(一社)全国水産卸協会の令和7年度事業計画及び役員等一覧卸主導による魚食普及推進施設「うおざ」 〜産地・消費地市場機能を持つ福岡魚市場の改革『卸売市場の過去・現在・未来』からの卸売会社戦略の考察ベーシック経済学と水産マーケット(第34回)物価動向 徹底調査 —エンゲル係数を中心に—魚介を新たな料理で楽しもう! =熱々の麺類、洋菓子風の海鮮丼も=「食品流通をめぐる最近の情勢について」(全水卸理事会における卸売市場室長ご講演資料)「漁業法及び水産流通適正化法の一部改正に伴う制度詳細の検討状況について」(全水卸理事会における水産流通適正化推進室長ご講演資料)改正漁業法及び水産流通適正化法の施行に伴う農林水産省関係省令の整備について食品等の流通の合理化及び取引の適正化に関する法律及び卸売市場法の一部を改正する法律案について「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」について世界の窓から(67)魚食を考える「雑学だらけ」三陸リアス TOPICS編集後記「全水卸」総目次(令和6年5月号から令和7年3月号)◇市場のある都市(146): 豊岡水産物地方卸売市場 (兵庫県豊岡市)◇シリーズ 漁業漁村百選(111): 有明海佐賀福岡両県漁場境界標石柱 (福岡県柳川市)市場流通ジャーナリスト 淺沼 進卸売市場政策研究所代表 細川 允史大東文化大学特任教授 山下 東子文教大学名誉教授・エッセイスト 宮本 倫好潮流寄稿26随想1 市場レポートシリーズ記者席行政情報行政情報行政情報行政情報輸出関連エッセイカラーページカラーページZENSUIOROSHI CONTENTS(令和7年3月)Vol.408時事通信社 川本 大吾編集倶楽部主宰 中岡 文子Zensuioroshi 2025.310162228384648515458606220253
元のページ ../index.html#3